みなさんこんにちは。
看マジョ編集部のフクヤマ ミホです。
今日は、看護師さんの単発バイトについてのお話です。
看護師さんの就業形態には、
- 病院や老人施設などで夜勤をこなしながら働く常勤勤務
- クリニックやデイサービスなどで短時間働くパート勤務
- 夜勤専従や応援ナースなどの嘱託(しょくたく)勤務
などの働き方がありますよね。
しかし最近はそれだけでなく『単発バイト』という働き方も人気なんです!
「でも、単発バイトをしている友人はいないし・・・一体どんな働き方をしているのかわからないから、なんとなく不安だな」と感じている看護師さんもいるのではないでしょうか?
今日は、そんな「単発バイトという働き方を知らない看護師さんたち」のために単発バイトの魅力と実際、そして選び方についてお伝えします。
単発バイトをする人たち
どんな人たちが単発バイトをしているのでしょうか?
- 総合病院で働きながら、休日を利用してお小遣いを稼ぎたい独身看護師さん
- クリニックで働きつつ、平日の休みを利用してバイトしたい、大学生の息子がいる看護師さん
- 育児休暇中だけど、時々息抜きを兼ねて、子どもを預けてバイトしたいママ看護師さん
- ブランクがあるからいきなり就職するのは不安。とりあえずバイトして慣らしたい看護師さん
などなど、ライフスタイルに余裕があったり、もっと収入を増やしたい経験を増やしたいという看護師さんたちが多いんですね。
単発バイトの仕事の種類
単発バイトの求人は、次のような仕事があります。
- 健診センターや健診バス(採血や血圧測定など)
- デイケア
- 訪問入浴
- ツアーナースやイベントナース
- 老人ホームの夜勤
- 献血車
など
【単発バイトの求人なら、ここしかない!】
↓↓↓
MC─ナースネット
単発バイトのメリット
1)自分の好きな時間に働くことができる
単発バイトは仕事を入れる時間を自由に決められるため好きな時間に仕事ができます。
まだ子どもが小さいから常勤は無理だけど、少しだけ働きたい・・・という人や、1日のうち午前中だけ看護師として働きたい・・・といった場合でも働き先があるのが魅力です。
また月に1回の勤務でも可能なところも多いため、Wワークとして働いてらっしゃる方も大勢います。
2)ゆっくりと患者さんに接することができる

病院で常勤スタッフとして働いていても毎日あわただしく過ごしてしまうだけ。
「本当はゆっくりと患者さんに接したいのに・・・」と思っている場合でも、単発の有料老人ホームやデイケアの仕事なら大丈夫。
一人一人の利用者さんとゆっくりと接することができますし、また、そこから新たな勉強や発見につながることもあります。
3)復職に向けての練習ができる
有料老人ホームなどの介護施設で行う看護処置も難しいケアはないため、ブランクの長い看護師であってもすんなりと業務に入ることができます。
単発バイトのお給料
単発バイトの時給はおよそ1.400~2.000円です。
1日8時間勤務した場合、日給1万円を軽く超えるのは魅力的ですね。
おすすめ単発バイト
採血が得意な人、クリニック勤務の経験が長い人

1日2~3時間程度の健康診断の業務がオススメです。
とくに企業での健康診断の場合、高齢の方も少ないので採血も比較的容易です。
血管を逃すことなくスムーズに行うことができるでしょう。
採血や医療行為をしたくない人
訪問入浴やデイサービスがオススメです。
デイサービスではバイタルサイン測定や服薬管理が主業務になりますので、医療的処置はほとんどありません。
訪問入浴では、入浴前後のバイタル測定と入浴介助がメインの業務になりますので「体力」は必要ですね。
患者さんとゆっくり接したい人
有料老人ホームやデイサービスがおすすめです。
デイサービスでの看護業務の目的は、来ていただいた利用者さんに楽しい時間を、安全安楽に過ごしていただくことにありますので、落ち着いた時間のなかで、一人一人の利用者さんとゆっくり接することができます。
さいごに
単発バイトは比較的簡単な審査で、自分の空いた時間に働くことができますが、ハローワークにはほとんど求人がでていないので、なかなか見つけることができません。
単発バイトをする人は、看護師専門の転職サイトなどからの応募がにメインなります。
「単発バイト、ちょっとやってみたいな。」と、気になった人は、是非一度チェックしてみてくださいね☆
【単発バイトの求人なら、ここしかない!】
↓↓↓
MC─ナースネット